2022年度最終発表会及び2023年度公開審査会が下記の日程で開催されます。一般の方どなたでもご覧になれますので、ご興味のある方はお気軽に参加ください。(※当日参加も可能です。)
※昨年の様子(2021年度最終発表会・2022年度公開審査会)
日時・会場
■2022年度最終発表会 2023年7月22日(土)13時30分~17時(開場13時)
■2023年度公開審査会 2023年7月23日(日)13時30分~17時(開場13時)
■高知市たかじょう庁舎 6階大会議室(高知市鷹匠町2-1-43)※駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングか公共交通機関をご利用ください。
参加費
無料
プログラム(予定)
■最終発表会(7/22)
13:30~ 開会
13:40~各団体発表
14:55~ 休憩(フリータイム)
15:20~意見交換会 16:50~全体講評 17:00~閉会
■公開審査会(7/23)
13:30~ 開会
13:40~助成団体発表(ふくしでまちづくりコース・まちづくりはじめの一歩コース)
14:10~ プレゼンテーション(まちづくり一歩前へコース・まちづくり拠点整備コース)
15:25~休憩 一次判断
15:40~質疑応答・最終判断
16:10~全体講評
16:20~閉会
16:30~事務手続き説明(※助成決定団体のみ)
発表団体(予定)
■最終発表会(7/22)
(B)ふくしで まちづくりコース |
1 | 一般社団法人 地域学校協働・家庭教育支援・世代間交流センター もうひとつの大きな家族 |
世代間交流のできる居場所づくり | ||
(C)まちづくり はじめの一歩コース |
1 | パーカッションバンド「エスペランサ」 |
種崎地区を元気にしたい | ||
2 | 高知プリマ会 | |
地域で楽しむ大人バレエ | ||
(D)まちづくり 一歩前へコース |
1 | 仁ノ八幡宮保存会 |
仁ノ八幡宮の祭りを盛り上げ町を元気にしよう | ||
2 | 高知自作甲冑教室実行委員会 | |
高知で自作甲冑教室をやろう ~市民が作る市民参加型まちづくり~ | ||
3 | 特定非営利活動法人キャリア・ライフ高知 | |
無料電話相談“聴いてもらって安心ホットライン” | ||
4 | FFC高知(フーズフォーチルドレン高知) | |
アート×イーとで!未来子育て環境を整えよう | ||
5 | 潮江防災士会 | |
潮江地区津波避難路・防災マップの作成 | ||
(F)まちづくり たまごコース |
1 | こうちあそびマルシェ |
おもちゃの広場(おもちゃと遊びの交流サロン・木育) | ||
2 | ちいきめしプロジェクトinみませ実行委員会 | |
食で人と地域をつなぐ(食で地域活性化) | ||
3 | 桂浜町内会(花いっぱい部会) | |
花いっぱい運動 |
■公開審査会(7/23)※書類審査対象はプレゼンはありません。
(D)まちづくり 一歩前へコース |
1 | パーカッションバンド「エスペランサ」 |
種崎地区を元気にしたい | ||
2 | 仁ノ八幡宮保存会 | |
仁ノ八幡宮の祭りを盛り上げ町を元気にしよう | ||
3 | 一般社団法人 地域学校協働・家庭教育支援・世代間交流センター もうひとつの大きな家族 |
|
世代間交流のできる居場所づくり | ||
4 | FFC高知(フーズフォーチルドレン高知) | |
アート×イーとで!未来子育て環境を整えよう | ||
5 | 高知プリマ会 | |
地域で楽しむ大人バレエ | ||
(E)まちづくり 拠点整備コース |
1 | 浦戸まちづくり連携協議会 |
浦戸地区にぎわいづくり拠点整備事業 |
お問合せ・お申込み
高知市市民活動サポートセンター(高知市たかじょう庁舎2F) 【TEL】088-820-1540(担当:池田・松本) 【MAIL】info@kochi-machifun.org 【開館】月曜~金曜(10~21時)・土曜(10~18時)